免疫療法とは?
現在、がんに対する治療技術は目覚ましく向上しています。しかし、手術・抗がん剤・放射線治療といった標準的な治療だけでは、なかなか効果が出ないこともあります。たとえば、抗がん剤治療で一時的にがんが小さくなっても、時間の経過とともに再び大きくなることの繰り返しで、「もう打つ手がありません」と主治医にさじを投げられてしまった、という患者さんに私たちは数多くお会いしてきました。患者さんにとってこれほどつらいことはありません。実は、患者さん一人ひとりにとっては、がん治療の選択肢はそれほどあるわけではないのです。
こうした状況に対して、新たな選択肢として世界的に注目を集めているのが、「免疫」を使った治療です。免疫とは、細菌やウィルスなどの外敵を排除する、体が本来もっているシステムのことです。近年、免疫システムの研究が大きく進み、新しいタイプの治療法が登場するなど、「免疫療法」は世界的に権威あるアメリカの科学誌サイエンスでも2013年の科学のブレークスルー(画期的な進展)のトップに選ばれました。いまや免疫療法は、手術・抗がん剤・放射線治療などの標準治療に次ぐ「第4の治療」として大いに注目を集めているのです。セレンクリニックグループで行っているがん治療は、樹状細胞ワクチン、なかでも免疫細胞に着目した最新の免疫細胞療法です。
樹状細胞ワクチン療法とは?
がん免疫療法が大きな進歩を遂げたのは、①がん免疫を司る「樹状細胞」の役割が解明されたこと、②がん細胞に発現する「がんの目印」(がん抗原)が次々と発見されたこと、の2つでした。これらによって、がん抗原を樹状細胞へ覚えさせて、体内に戻し、そしてがんを攻撃させる最先端がん免疫療法「樹状細胞ワクチン療法」が確立されました。生体内で、樹状細胞ががん細胞からがんの目印を取り込んで、それをリンパ球に伝えてがんを攻撃させる免疫システムを利用したがん治療法です。
体全体の免疫力を高めてがんと戦う「非特異的」がん免疫療法と比較して、樹状細胞ワクチン療法は「特異的」がん免疫療法なので、より集中的にがん細胞を攻撃できると考えられています。たとえば、非特異的がん免疫療法の代表である活性化リンパ球療法と比較して、特異的がん免疫療法「樹状細胞ワクチン療法」は、「司令官(樹状細胞)を増やし、優秀な兵隊(活性化したリンパ球)を次々と育成して、敵(がん)を集中的に攻撃させる」ため、より効率的ながん治療として期待されています。
副作用はありますか?
一般的な副作用としては注射部位の痒み、腫れ、皮膚の赤みや発熱などがあります。
採血時の副作用:
樹状細胞ワクチンを作製するためにアフェレーシス(成分採血)を行い、ご本人の血液から樹状細胞のもととなる細胞(単球)を取り出します。その際、口の周りや手足のしびれなどがおこることがございます。これはアフェレーシス時に用いる、血液を固まりにくくする薬によっておきる血中カルシウム低下によるものです。アフェレーシス中に点滴などからカルシウム製剤を補給することで改善いたします。
ワクチン投与後の副作用:
樹状細胞ワクチン療法のうち自己がん組織樹状細胞ワクチン療法および人工抗原樹状細胞ワクチン療法の場合、発熱また注射部位が赤くはれることがございます。
局所樹状細胞ワクチン療法の場合、がんの場所に注射針で直接樹状細胞を注入するため、注射による局所の状態に応じた副作用(合併症)がでる可能性がございます。また発熱や注射部位の炎症による痛みを認める場合がございます。
どの段階で免疫療法を受けたほうがよいですか?
基本的にどの段階で受けてもいいですが、注意すべき点があります。
どのようながん種であっても、がん細胞は極めて遺伝子変異を起こしやすいという特徴がありますので、いつ何時、がん免疫療法から逃れるがん細胞が出現するか、全く予測が付きません。
このため、がんの手術後、できるだけ早期に(遺伝子変異による再発や転移を起こす前で、体内に残存している“敵”の数が少ないうちに)、がん免疫療法を受診する必要があるのです。
どのくらいの治療期間がかかりますか?
基本的に1セット 5~7回の投与で3~4ヶ月となります。
患者さんご本人の体調や現在進行中のがん治療のスケジュールにもよりますが、樹状細胞ワクチンの投与開始から1セット終了までの期間は3~4ヶ月となっています。また、1セット終了後、血液検査、画像検査を行い治療効果の評価を行います。
再発予防にも効果がありますか?
標準治療後の再発予防に樹状細胞ワクチン療法を用いることは有益であると考えられます。
樹状細胞ワクチン療法は、樹状細胞の働きによりがんの目印を覚えたリンパ球が、からだ中をめぐってがんを攻撃する治療法です。また、がんの目印を覚えたリンパ球は、一部がからだの中に残り、監視を続けます。そのリンパ球が再びがんに出会うと、活性化してがんを攻撃します。このリンパ球が体内にいる間、長期間にわたり効力を保ちますので、標準治療後の再発予防にも効果が期待できると考えられます。
どれくらいの治療実績がありますか?
当社提携するクリニックが提供する樹状細胞ワクチン療法は、以下の実績があります。